アンケート利用規約
- 第1条(総則)
-
1. 本規約は、辰巳電子工業株式会社(以下、「当社」といいます)が、当社または当社の顧客のために実施するネットリサーチ業務に関して、回答者と当社との間における権利義務関係を定めるものとします。
2. 回答者は本規約に同意し、これを遵守するものとします。
3. 規約に同意できない場合はアンケートの回答をご遠慮ください。
4. 当社は、回答者の事前の承諾を得ることなく本規約を変更することができ、回答者は、変更後の本規約についても遵守するものとします。
- 第2条(調査への回答)
-
1. 回答者は、当社の指示に従い、インターネット上の回答ページにアクセスし、当該ページに掲載されている所定の質問に対してインターネット上で回答するものとします。
2. 調査への回答、確認そのほか回答者から当社または当社の顧客等への問い合わせ・連絡などを、電話、ファックスまたは電子メールで行う場合にかかるインターネット接続料金、通信料金、パケット使用料金など一切の費用は、回答者が負担するものとします。
3. 回答者は、誠実に調査に回答し、可能な限り、すべての質問に回答するようにしてください。
- 第3条(回答者の禁止事項)
-
1. 調査協力依頼時などに配信・提供される情報に関する著作権その他一切の権利は、当社または当社顧客が保有するものであり、情報の提供によりこれらの権利を回答者に与えるものではありません。回答者は、提供された情報を許可なく利用することはできません。回答サイトのURLについて許可なくリンクを貼ったり、公開したりする行為も禁止します。
2. 回答者は、以下の各号に該当する行為またはその恐れのある行為を行ってはならないものとします。
(1)公序良俗に反する行為
(2)法律、条例その他の法令に違反する行為
(3)当社、他の回答者または第三者の著作権その他の権利を侵害する行為
(4)他の回答者または第三者を誹謗、中傷する行為
(5)他の回答者または第三者に不利益を与える行為
(6)選挙運動もしくはこれに類似する行為
(7)本事業の運営を妨害する行為
(8)虚偽の調査回答を行うこと
(9)意図的に空欄ばかりの回答を行うこと
(10)当社が承認していない営業行為
(11)他人になりすましての回答
(12)同一調査の特定箇所に対しての複数者による意図的な集団投票行為
(13)調査の内容、回答サイトURLを第三者に開示・漏洩する行為
(14)本サイトを営利目的で不正利用する行為
(15)その他、当社が不適当と判断する行為
- 第4条(回答データの取り扱い)
-
1. 回答者によって送信され、蓄積されたデータ(以下「回答データ」といいます)を、当社は、当社のプライバシーポリシーに従って利用・管理します。
2. 回答者のご承諾がない限り、収集した回答内の個人情報を第三者に提供いたしません。
3. 回答データは、個人情報を除き、当社の顧客が閲覧したり、ダウンロードすることがあります。
4. 自由記述形式設問への回答データも、当社の顧客が閲覧したりダウンロードしたりできる状態で保存されますので、この部分に個人情報や本規約第3条の規定に反する事項などの、閲覧またはダウンロードされると不都合が生じるおそれのある情報は記述しないでください。なお、記述したことによって回答者に不利益が生じても、当社及び当社の顧客は一切責任を負いません。
5. いったん回答を送信した後は、回答者が回答データの内容の確認や開示、修正、削除を求めても、当社はこれに応じられません。
6. 回答者は、回答データについて、著作権等、一切の権利を主張することができないものとし、当社は回答データを自由に選択、修正、編集、削除することができるものとします。
7. 当社もしくは当社の顧客またはこれらのものに指定された者は、個人情報を除く回答データを自由に利用し、本人の承諾なしに、それらを開示・公表できるものとします。
- 第5条(その他)
-
1. 当社は、当社の顧客からの要請によって調査を通して提供する情報が正確であること、回答者にとって有害あるいは不快なものでないことを一切保証しないものとします。
2. 通信回線やコンピュータの障害などによる本調査サービスの中断・遅滞・中止・データの消失により、回答者に損害が生じた場合であっても、それに関して、当社は一切責任を負わないものとします。
3. 当社は、回答者の承諾の有無にかかわらず本事業の内容の一部もしくは全部を変更すること、もしくは本事業の一部もしくは全部を一時中断、停止および中止する場合があります。これにより回答者に不利益または損害が発生しても、当社はその責任を一切負わないものとします。
4. 回答者が、本規約等に違反し、当社あるいは第三者に損害を与えた場合、当該回答者に対して損害賠償の請求等を行うことができるものとします。
5. 回答者と当社との間で訴訟の必要が生じた場合、大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。